運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-12-05 第179回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

これはゴムホースだと思ってください。この中に水が入っていると。水というのは、入っていると。ぽんとここをたたきます。そうすると、こちらとこちらに膨らんできちゃう。霞が関、こうしてたたいてもこう膨らむんです。行政改革とか公務員パッシングしたからって国民や国家が豊かになるわけじゃないんですけれども、本当に大変なところなんですね。もちろん県庁もそういうところあります。  

寺田典城

2010-11-11 第176回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

ぼんといくと、こっちとかこっちに逃げちゃうという、ゴムホース論というのは前から、私、知事時代からそういう話をしておりました。ゾンビじゃなくてエイリアンみたいなものかなというような感じもあるんですが。  いずれにしましても、事業仕分についてちょっと私なりの考えを述べさせていただきますけれども、二〇〇二年に私、行政改革の一環として事業仕分構想日本の加藤さんの協力を得てしました。

寺田典城

2009-06-10 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

最後に、時間もございませんので、私事で恐縮ですが、私はずっと機械メーカーを経営しておりまして、東南アジアなんかに、電線メーカーさんあるいはゴムホースメーカーさん、医療メーカーさん、そういった部門の製造機械を納める仕事、設計してつくって納める仕事をしていたんですが、最新鋭機械をつくって、最新鋭制御装置を伴って、その機械を納める。東南アジアとかそういった国からクレームが来るんですね。

木挽司

2008-11-14 第170回国会 衆議院 法務委員会 第2号

あくまでゴムホースでやるんですか、二時間もかけて。刑務官残業代も思うように出ぬですよ。それから、受刑者のためにならぬじゃないですか、なるべく早くきれいにしてもらわないかぬのに。そういうことでしょう。  だから、これは困ったことだ。消防用ホースを用いてというのを訂正する気はないのかといって聞くと、そうだと言われかねずいかぬので、訂正してくださいと頼んでおきます。どうですか。

河村たかし

2008-11-14 第170回国会 衆議院 法務委員会 第2号

時間がないのでこっちから言っていきますと、下手すると、ゴムホースでやると一時間半とか二時間かかるという状況になるわけです。体もうんちまみれになる。水量が少ないとデッキブラシで洗わないかぬ状況になるということになって、そういう場合に、なるべく早く、受刑者に負担をかけないように処遇するためには、圧力水道と同じですからゴムホースと同じなんですよ。

河村たかし

2006-11-15 第165回国会 衆議院 法務委員会 第11号

だから、ゴムホースより大きくすれば、ばあっと出るわけです。  そうなると、暴行だと言ったら、結局、同じ水道からとっても、ゴムホースでやったら暴行でなくて、ゴムホースふん尿まみれ受刑者に、普通の植木に水かけるやつね、あれでやったら暴行じゃなくて、消防用ホース、いわゆる口径が大きいの、十九ミリだったと思いますけれども、二十ミリか、倍ぐらいあるわけですよ、それでやったら暴行になるんですか。

河村たかし

2005-04-01 第162回国会 衆議院 法務委員会 第9号

ゴムホースもありますけれども、例えば消防用ホースを使った、その場合ですが、水圧、〇・六キロですよ。言っておきますけれども、これは争いのない事実ですから。水道によって違いますけれども、大抵一・二ぐらいですから、一から一・二。水道の半分ぐらいの水圧でざあっと洗う、これは適法な行為、適法というか、やってもいいでしょう、こういうことは。

河村たかし

2000-11-02 第150回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

本年三月七日に発生いたしました死亡災害でございますが、アルミニウムの鋳造過程におきまして、溶解したアルミの入った槽からアルミが流れ出して、そして付近にありました油圧リフトゴムホースにかかりました。その結果、ホースが溶けまして、その中に油が入っておりますから、これに引火して火災が発生したということがございました。

野寺康幸

1995-02-08 第132回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第3号

これ何で三十時間ぶりに助けられて生きていたかというと、近所の人がゴムホースをくれたんだってね、ゴムホースをくわえていたから助かった。そしてまたもう一つ、百五時間後に助かった御老人がいるんです。これはお医者さんの話によりますと、逆に七十九歳の老人だから百五時間も水分なしで生きられた、若い人ならとてもとても生きてはいられないということです。

山本拓

1991-11-22 第122回国会 衆議院 商工委員会 第3号

われるわけでございますので、ボンベの管理、点検に十分に注意をするようにといったようなことでございますとか、あるいは在宅酸素療法用酸素につきましては、使用時やあるいは親容器から子容器への充てん時に火気には十分注意する必要があるというようなこと、また、先ほど御指摘のございましたアセチレンにつきましては、過去の事故例からいたしまして、容器バルブ開閉時の火気取り扱いでございますとか消火器等の備えつけ、あるいはゴムホース

中田哲雄

1987-07-22 第109回国会 参議院 予算委員会 第4号

知りませんけれども、古びたゴムホースで、ひびが入って穴があいておるゴムホース到達地点をねらってもなかなかいかぬのと同じだと私は思うんです。そういう意味での改革をむしろもっとやるべきで、計数的に詰めてきちっとしてもらいたいという意味であえてこのようなことを私は提案したわけであります。  次は、関連質問の方に移ります。

橋本孝一郎

1985-05-21 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

ところが、私が今まで何回もお伺いして、皆さん方のいろんなPRの資料なんかに書いてあるこれを見ておりますと、例えば行政監察局の報告の中の五ページの(ア)のところの「消費者責任による事故原因は、自殺を除き、未使用側元栓の誤開放五十五件、ゴムホースの接続不良四十五件、点火ミス三十七件、元栓」云々、これはずっといろいろ書いてありまして、「自殺を除き」と書いてあるのですが、自殺はどのくらいあるのですか。

峯山昭範

1980-02-29 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

それが一つと、それからゴムホースは完全にすべての対象から落ちているわけですね。東京瓦斯のマークの何メートルおきでしたか、ついているゴムホースを使うようにということはPRしておられますけれども、それは全く事業法に基づいて決められているんでも何でもないものですから、それによる事故というのが多いし、それからガスの質の違うものですね。

清水鳩子

1979-05-29 第87回国会 参議院 商工委員会資源エネルギー対策小委員会 第1号

それからもう一つの点でございますが、深の方にいた者は、当時、調べてみますと、爆発のために圧気バルブから取り出しておりますエアゴムホースその取りつけのバルブが破損いたしまして、圧気管から漏れております。約四人の者でございますか、そこにじっとしておりますですね、そしてその圧気管から漏れたエアを吸っておった形跡がございます。

吉田俊郎

1979-04-24 第87回国会 衆議院 商工委員会 第10号

なぜ義務づけていないのか、行われてないのか、こういうことや、あるいはこの中の二十ページから二十一ページにありますが、たしか検定品目の中にも不良器具があるけれども、しかし検定品目外こんろゴムホース、ガス漏れ警報器なども不良器具がある、あるいは検定品目よりもっと構造が複雑なもので検定品目とされてないものがある、時間がないからいろいろ言いませんが、具体的に指摘されています。

工藤晃

1978-06-15 第84回国会 参議院 商工委員会 第24号

政府委員左近友三郎君) 従来とも、一般家庭に相当広く使われておりますものにつきましては検定対象になっておりましたので、現在のこの新法によりますれば一種ということになるわけでございますが、そのほかに、たとえば先ほど申しましたゴムホース等はいわば補助的な器具というものでございまして、これについては、しかも製造の全品種についていろいろチェックをするという技術なむずかしさもございますし、また逆に言いますと

左近友三郎

1978-06-15 第84回国会 参議院 商工委員会 第24号

従来の法制では、ガス器具の中で相当たくさん使われ、しかも危険性の多いものについて、検定とかあるいは検定にかわるべき型式承認という制度で取り締まりをやってきたわけでございますけれども、たとえばゴムホースとか、こういうものについてはそういう制度がなかったわけでございまして、いわば従来は野放しであったわけでございます。

左近友三郎

1978-04-18 第84回国会 衆議院 商工委員会 第20号

たとえば今度の改正では、屋外のゴムホースこれは省令で決めるんだろうけれども、これもいわゆる積雪地だけに必要な点であって、その他のところはいわゆる現在の転倒、転落防止というだけで足りるのではないかというように思われる。よくすることはいいことだから、私は、よくすることを、ただ経費がたくさんかかるからそんなことはやらぬでもいいじゃないかというような後ろ向きのことを言おうとは思わない。

中村重光

1978-04-12 第84回国会 衆議院 商工委員会 第18号

○松本(忠)委員 先ほどもちょっと触れましたけれども、ボンベ調整器の間、それから調整器中間コックの問、これはそれぞれ省令で、いわゆるボンベ調整器の間は高圧ゴムホースとかピッグテールと言われるような銅管、あるいは調整器中間コックの間はLPガス用継ぎ手金具つき低圧ホースあるいはまたゴム管、こういう規定があるわけでございます。

松本忠助

1978-03-22 第84回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

そういった状態になりますと、エンジンをかけたときに、パワーステアリング用ポンプ、これが非常に油の粘度が高くなっておると同時に、ゴムホースがもろくなっておるわけでございまして、ポンプをかけた場合には、この吐出側には一時的に八十気圧の圧力がかかる。それに対しまして、戻し側もしくはブースター側は五気圧程度圧力に下がるわけでございます。

犬丸令門

1978-03-22 第84回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

パワーステアリングホースの問題で、これは五十二年三月九日現在ですが、二百二十九車種、一万九十三台使われているというパワーステアリングホースの問題について、エンジンのパワーステアリングポンプ高圧側ホースについては、ポンプ吐出側ブースター側と両方にゴムホースがついているわけですが、このゴムホース耐寒性が不足している、亀裂する、そしてオイルが流出するという事故が起こっておるわけですけれども、これの

東中光雄